20do

しごと

7/1(土)開催ー第17回みやざきわけもんフォーラム ~みやざきわけもんフォーラム、リブート(再起動)の理由に迫る~のイメージ画像

29

2017.06.26

若者応援

7/1(土)開催ー第17回みやざきわけもんフォーラム ~みやざきわけもんフォーラム、リブート(再起動)の理由に迫る~

7/1(土)開催ー第17回みやざきわけもんフォーラム ~みやざきわけもんフォーラム、リブート(再起動)の理由に迫る~

みやざきわけもんフォーラムとは

 関東在住の宮崎県出身者や宮崎と関わりのある方同士で、宮崎について語り合いながら宮崎の未来について考えていく場です。現在、8年前に立ち上がったわけもんフォーラムの発起人たちは、フィールドは違っていても、宮崎を軸にそれぞれ活躍しています。今回、新たなメンバーで、かつての発起人たちの想いを引き継ぎ、その精神に学び、多様性を受け入れてコラボレーションする組織づくり、社会づくりを目指して、リブート(再起動)します!新メンバーも、宮崎への想いが特に強い、関東で働く若者が揃いました。

7/1(土)開催ー第17回みやざきわけもんフォーラム ~みやざきわけもんフォーラム、リブート(再起動)の理由に迫る~

なぜ、今再起動したのか、2代目発起人「林田憲志朗」に聞く

 「宮崎の未来を語り合う」。今回、わけもんフォーラムを「再起動」するにあたり、大切にしたいこと。私たちは「宮崎の未来を語り合うためのパレット」でありたいと思っています。画一性ではなく、多様性を認めあうことがより良い未来の選択肢が広がると思うからです。ひとつのチームでひとつのことをやるよりも、いろんなチームとの掛け合わせで多彩な色が引き出せるはず。私はインターネットが好きです。インターネットにはコラボレーション、オープンでフラットな文化があります。だから、わけもんフォーラムにこのカルチャーを加えて、未来をみんなで考える場づくりを広げていきたい。そう、思っています。

7/1(土)開催ー第17回みやざきわけもんフォーラム ~みやざきわけもんフォーラム、リブート(再起動)の理由に迫る~

再起動第1弾!「働き方」を通して、自分らしく生きる方法を考えてみよう!

 大学生の就職活動における選考が6月に解禁されました。日本では、クラウドソーシング、リモートワーク、長時間労働に対する眼差しなど、「働き方」についての関心が高まっています。このイベントは、これからの社会を担っていく20代の若者を主な対象に、宮崎大学地域資源創成学部のインターンシップ・コーディネーターでもある桑畑夏生(くわはた なつき)氏をゲストにお招きします。「自分らしい働き方ってなんだろう?」を掘り起こすことで、一緒にこれからの生き方を考えてみませんか。

タイムテーブル

18:00 開会、アイスブレーク

18:00~19:05 桑畑氏の講演、質疑応答

19:05~19:50 ワークショップ、全体発表、まとめ

20:00 閉会(第2部として懇親会を予定)

イベント詳細はコチラ 参加申込みはコチラ Facebookページでも情報配信中
Code Profiler